ちょっとブログの更新をさぼり気味です。
いま、キッチンのペンキ塗りやら、バスルームの蛇口を変えたり、ホーム・インプルーブメントにはまっているので、PCの前に仕事以外で座っていることが減ってきているのでした。
この週末にキッチンのペンキ塗りを完了させる予定です。
そんな中、奥さんの実家から浅草で買ったお菓子やら沢山届いたのです。
奥さんの実家にPCがあったら、感謝の気持ちをビデオ電話で伝えるところなのですが、残念ながらPCはありませんし、実家のお母さんは使いこなすのは、ちょっと大変でしょう。
私の実家には、PCとカメラが付いているので、いつでもビデオ電話が無料で可能です。Skype 様々です。
しかし、PCがない場合には、いろいろ難しいことがわかりました。
調べていくと、NTT東西のフレッツフォンというのがあり、機器とサービス契約をすればフレッツフォンに対応しているプロバイダー間は、ビデオ電話が可能です。
http://www.fletsphone.com/
専用機器だと、難しくなく使えていいですよね。でも、海外とのビデオ電話は無理なのが難点。
日本国内だけだったら、これが良いでしょうね。
海外とも使えるものだと、アシストプランという会社のものがあるみたいです。
http://www.assistplan.com/assistfon/
これ、月額基本料が安いのですが、どこにも機器の値段が書かれていないのですが、機器の値段が結構高いみたいです。
近未来通信のような会社もあったので、ちょっと警戒しちゃいます。
何も日本の会社じゃなくても良いじゃないか、としらべてみると、D-Linkという台湾の会社のものが比較的安価でよさげです。
この会社のものは、昔から秋葉原でよく見かけたし、使っていたこともあるので、まだ安心です。
http://www.dlink.com/products/?pid=302&sec=0
この電話機だと、ディレクトリーサービス(インターネット電話の電話帳)に、i2eye というシステムを使うそうなのですが、これがWindows にインストールされている NetMeeting と互換性があるそうです。
ということは、相手はテレビ電話の機器であるのに、こちらはPCという使い方ができそうです。
難点は、機器が英語版であることでしょう。使いこなせるかどうかが心配なところです。
いろいろ選択肢はあるのですが、今ひとつ決め手に欠きますね。
やっぱりPCを使ってもらうのが、結局一番便利そうなきもするし、でもPCだと値段がな。
うーん、どうしよう。。。。